
こんにちは、サラです♪
今日は枝豆で作ったずんだ餡のレシピをご紹介したいと思います。

ずんだとは、東北地方発祥の枝豆ペーストでおなじみですよね。
ずんだのレシピの前に、アレンジ方法4選をご紹介出来ればと思います。
目次
ずんだ餅

これが一番定番ですよね!
私は切り餅を水に浸し、レンジで1分半加熱して、そのままずんだを乗せました。
ずんだトースト

トーストに塗って、ずんだトーストを作ることもオススメです。
小倉トーストよりも枝豆の豆感があって、これはこれで美味しいです。
バターも美味しいですが、私は家にバターがないのでココナッツオイルを垂らしました。
ずんだヨーグルト

ちょっと意外な組み合わせですが、ずんだはヨーグルトのトッピングとしても美味しいです。
ヨーグルトの酸味とずんだの豆感や甘味が絶妙にマッチします。
ずんだシェイク

仙台のずんだ茶寮で飲んだ「ずんだシェイク」を真似てみました。
ずんだ茶寮のシェイクはアイスクリームがたっぷり使われていますが、私はバナナと豆乳で代用しました。
バナナ1本、豆乳100ml、ずんだ大さじ3で作ることが出来ます。
それでは、ずんだのレシピです!

〚68カロリー〛材料3つ!ずんだ餡
(1回分)カロリー: 68kcalたんぱく質: 6.5g脂質: 4.0g炭水化物: 4.9g
材料
- 200 g 剥き枝豆 薄皮を剥いた重さ
- 60 g ラカント お好きな砂糖で
- ひとつまみ 塩
作り方
- 冷凍枝豆使用の場合は、常温の水に5-10分浸けて解凍する。
- 枝豆の薄皮を全て取り除く。
- 薄皮を取り除いた枝豆、砂糖、塩をフードプロセッサーに入れて攪拌。完全に滑らかにするのではなく、少しつぶつぶ感を残すのがオススメです。
- 枝豆ペーストを弱火にかけたフライパンで4-5分加熱する。砂糖が溶け、水分がある程度飛んだら完成!
レシピを作って下さった際は、#ぱわふレシピと共にSNSシェアをお忘れなく!皆さんに作って頂けたご飯を見るのが私のブログアップへのモチベーションにつながります♥
最後までお読み頂きありがとうございます。
以上、サラ(@sarahrikejo)でした☆