
こんにちは、サラです。
ジャム作りって面倒臭いイメージがありますよね。
そんなお悩みは、チアシードを使えば解決してしまいます。
チアシードを使ったジャム、その名も「チアジャム」の簡単・時短レシピを今日はご紹介したいと思います。

決め手はチアシードが水分を含んだ時に膨張し、周りの液体がプルプルになること。
お好きなフルーツを少し煮込み、水気を出したところでチアシードにその水気を吸わせます。
なので、水気が飛ぶまで煮込む必要がなく、すぐに作れてしまうのがチアジャムの魅力です。

チアジャムは普通のジャムと同じように使えるので、私はオートミールのトッピングにしたり、

パンに塗ったりして楽しんでいます。

今回は冷凍ブルーベリーを使いましたが、ラズベリーやストロベリー等他のベリーだけでなく、角切りもしくはピューレ状にしたりんご、梨、桃等でも代用出来ますよ。

〚31カロリー〛ブルーベリーのチアジャム
(一食あたり)カロリー: 31kcalたんぱく質: 1g 脂質: 1g 炭水化物: 6g
材料
- 2 カップ ブルーベリー もしくはお好きなフルーツ
- 1 大さじ レモン汁
- 1 大さじ 甘味料 ラカント使用
- 2 大さじ チアシード
作り方
- ブルーベリーを鍋に入れ、火が入るまで5分程煮込む。
- レモン汁と甘味料を加えたら、砂糖が溶けて全体が馴染むまで2-3分煮込む。煮込みながらブルーベリーの粒をヘラ等で潰してください。
- 火を止めたらチアシードを加え、密閉容器に移す。
- チアシードが水分を吸い、全体がもったりするまで1-2時間置いてからお使いください。
Notes
- ブルーベリーでなくても、お好きな果物を小さく切るもしくはピューレ状にすることでどんなジャムでも作れます。色々なアレンジをお楽しみください!
- 果物は冷凍でも大丈夫です(私は冷凍ブルーベリー使用)
- レモン汁はなくても美味しく作れます。
- 甘味料はお好きな砂糖、はちみつ、メープルシロップをお使いください。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
このブログではオートミールを始めとした健康的で美味しく満足感のあるレシピを主にご紹介しています。
レシピを作って下さった際は、#ぱわふレシピと共にSNSシェアをお忘れなく!皆さんに作って頂けたご飯を見るのが私のブログアップへのモチベーションにつながります♥
以上、サラ(@sarahrikejo)でした☆