
こんにちは、サラです☆
以前オーストラリア旅行に行った際、マカパウダーが健康食コーナーにて存在感を放っていたので、買ってみました。
気になって栄養価や効能を調べたので、まとめてみますね。
情報は科学の文献、Gonzalez 2012からの情報を主としています。


マカパウダーとは?

マカパウダーとは、マカというアブラナ科の植物を加工し、パウダー状にしたもの。
アンデス山脈の標高4000~4500mのところに生息し、寒さ、厳しい日差し、強風に耐え抜く為、土の栄養価をしっかり吸収しながら育つと言われています。
一般的に男性が元気を付ける為に摂取する食材だと思われがちですが、実は最近ではその栄養価が注目を浴び、健康志向の方から支持されています。
「アンデスの女王」とも呼ばれる栄養価の高いマカですが、今日はその栄養価について追及していきます。
味も実はナッツのような、キャラメルのような風味がとっても美味しいので、是非生活に取り入れて頂きたい食材なんです☆
栄養価
カロリー
マカパウダー100gあたりのカロリーは359kcal。
大さじ1の重さは5gなので、マカパウダー大さじ1は18kcalとなります。
たんぱく質
100gあたりのたんぱく質は11.6g。必須アミノ酸も豊富に含んでいます。
必須アミノ酸は体の中で生成されないため、食べ物から摂取する必要があるアミノ酸です。
鉄
100gあたりの鉄分は2.7mg。
鉄分は血液を作るのに大事な栄養素なので、女性は特に積極的に摂取したいですね。
運動すると血液がいつもより多く必要になることに加え、運動の刺激で赤血球が壊れやすくなるので、多くの鉄分が必要となります。
カルシウム
100gあたりのカルシウムは586mg。
カルシウムは言わずと知れた、骨の成分!それ以外でも、細胞分裂・分化や筋肉収縮にも役立っています。
食物繊維
100gあたりの食物繊維は25.6g。
食物繊維には腸内の収縮運動を活発化させ、排泄効果を促進する効果があります。
マカについて様々な研究がされていますが、現段階でわかっている効果は以下の通り。
・生殖力の向上
・記憶力、学習力の向上(黒マカのみ)
・抗がん作用
・肝臓、腎臓機能向上、ヘモグロビン増加
・BMI (Body Mass Index)低下
・高血圧の抑制
食べ方
栄養価はもちろんのこと、マカパウダーは味も美味しいので大好きです。
お味は少しナッツのようなキャラメルのような、香ばしい匂いと味がします。
パウダーなので基本的に様々な場面で活躍しますよ☆
特におすすめなのは、スムージーに追加したり、オートミールに混ぜ込むこと!
ほんのりとマカの香りが楽しめます♪
皆さんもマカパウダーをお試しください^^
マカパウダーを購入する:
私が最近愛用しているiHerbでも購入できますよ。
最後までお読み頂きありがとうございます。
以上、サラ(@sarahrikejo)でした☆
Pingback: 〚341カロリー〛コロナ太り対策に!キウイとアボカドのスムージー – ぱわふレシピ