こんにちは、サラです☆
最近、海外のフィットネスを見ているとよく登場するザクロ。
そんなに食べる機会はないかもしれないですが、実は栄養の宝庫として知られているんです。
スーパーフードとしても知られている赤い果実。見た目もルビーみたいでとっても可愛いですね♪トッピングに加えるだけでも盛れちゃいます。
今回は優秀なザクロさんについて語りたいと思います。

ザクロとは
ザクロは、 ミソハギ科ザクロ属の果物。原産地はイランと言われており、今ではイラン産に加えカリフォルニア産のものが多いみたいです。

都内でもたまーにザクロの木を見かけますよね。
ザクロはスペイン語でGranadaです。スペインのグラナダはザクロの木がたくさん植えてあったことから、その地名が付いたと言われています。ザクロの街なんて素敵♪
ザクロの栄養価
ザクロ100gあたりのカロリーは56kcal。1つが約240g、可食部が108gほどなので、1つあたり60kcalくらいです。
ポリフェノール
ザクロはアントシアニンやタンニンといったポリフェノールが含まれています。
アントシアニンといえば、ブルーベリーに多く含まれているイメージもがありますよね。ブルーベリーの紫色や、ザクロの赤色は主にアントシアニンからきています。
目の疲労回復、毛細血管の保護、コラーゲンの安定、老化防止などの作用があります。
カリウム
カリウムには、塩分排出効果があります。
今日は塩分をを多く摂りすぎちゃったな~なんて日は、積極的にカリウムを摂ることで、翌日むくみにくくなります。
それ以外にもカリウムは筋肉機能、神経機能、心臓機能を調整したり、酵素が働くためのお手伝いをしています。
亜鉛
亜鉛はカリウムと同じミネラルの一種です。
亜鉛は骨格筋、骨、皮膚、肝臓、脳、腎臓で働いていますが、体内で作り出すことが出来ないため、食べ物で摂取する必要があります。
抗酸化作用のあるビタミンAの活動を助けることで、アンチエイジング効果が期待できます。
また、細胞分裂を促して新陳代謝を上げる働きがあります。
ボディメイクする上で亜鉛は大事な栄養素☆積極的に摂取したいですね!
ビタミン
ビタミン類では、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、葉酸、ビタミンCなどを豊富に含んでいます。
ザクロにはその他にも疲労回復効果のあるクエン酸、骨を健康的に保ってくれるマグネシウム、が含まれています。
エストロゲンは含まれていない!?
ザクロは昔から「女性の果実」と呼ばれており、ザクロには女性ホルモンエストロゲンが含まれていると思われていました。
エストロゲンは女性らしい体づくりや女性の周期を手助けしてくれるホルモンであり、女性には重要なホルモンなことは事実です。
ですが、2000年の国民生活センターの調査にて、ザクロの果実にエストロゲンは含まれていないことがわかったそうです。
植物由来のエストロゲンは 検出されたらしいのですが、 すこーしだけだったそうです。
やはり拡散されている情報を全て鵜呑みにしてはいけないのですね。
食べ方
食べ方としては、色々なものにトッピングするのが最適。色鮮やかなので、ザクロさえ乗せれば見た目がとっても華やかになりますね☆
- オートミールのトッピング
- グラノーラのトッピング
- パンケーキのトッピング
- サラダのトッピング
- ジュースを作る
- スムージーに入れる
私の作っているレシピはザクロタグよりご覧ください。
剥き方
ザクロの剥き方はこちらの動画がわかりやすく解説してくれています。
この動画をもとに私も剥いてみました。
これがめちゃくちゃ快感でハマりそうです(笑)
薄皮から身を取っていくのですが、これが一粒一粒ぽろぽろと外れていき、プチプチを潰す感覚に似ていました。

栄養満点・美味しい・剥くのも楽しいの不思議な三拍子が揃ったぱわふとおります。
保存方法
切っていないザクロは冷蔵庫で2週間ほど持ちます。
ぽろぽろと剥いたザクロはタッパーなどの密閉容器に入れて、冷蔵庫で3-4日を目途に目安に食べきってください。
剥いたザクロはジップロックに入れて冷凍保存することも出来るので、食べきれない場合でも安心です☆

購入方法
普通のスーパーで売っているケースは少ないと思います。
私は成城石井に行った時に見つけたので買ってみました。
輸入食品屋さんだと売っているケースが多いかもしれません。
とっても美味しいので近くのスーパーでも常に置いてほしいところです。
ザクロを使ったレシピはこちらからご覧ください♪
Pingback: 〚416カロリー〛ザクロとモッツァレラのルビーサラダ – ぱわふレシピ
Pingback: 〚336カロリー〛ザクロとペカンナッツのオートミール – ぱわふレシピ
Pingback: 〚414カロリー〛ザクロのグリーンスムージーボウル – ぱわふレシピ